RECOMMEND
|
|
|
MAINCONTENTS |
スポンサードリンク
スーツやカバンには神経を遣うのに、どうして指先のケアはいい加減だったのでしょう? 「オシャレは足元から」というように、身だしなみがしっかりしているかどうか、靴から判断しますよね? だったらネイルだって一緒。細部までお手入れが行き届いている方のワーキングスタイルはやはりスマート。効率的にテキパキ仕事をこなせる人が多いわ。
ネイルカラーをはじめ、デザインなどTPOに合わせて着せ替え感覚でネイルのイメチェンをしている人も徐々に増えてきましたね。TPOに合わせてネイルを着替えるのはとても重要。あっさりしすぎているネイルも逆に失礼な場だってあるんですよ(例えばドレスアップして出席しなきゃいけない場所など)。
そこでTPOに合わせた、適切なネイルのカタチ、長さ、カラー選びについて説明しましょう。
■ 長さは1/3〜1/4に
爪の長さはどのくらいがベスト? だいたい白爪の部分(ホワイトゾーン)とピンクの部分の割合が1:3〜1:4がベストと言われています。職業によってベストな長さが異なるので、右のグラフを参考にしてみてください。 |
爪切り後は、そのままにせず、必ずヤスリをかけてネイルを整えます。ヤスリは往復で削らず、左右から中央に向かって一方向だけに削るようにしましょう。
■ 4つの基本形
 |
スクエア 角がしっかりとある四角い形。角がひっかかりやすいので自爪には不向き。デザイン上、力強さを出したい場合はスクエアにします。指が太い人などは、スクエアにすることで指の太さをごまかすことも可能。 |
 |
スクエアオフ スクエアの角に丸みをつけた形。割れにくく、指先を使う仕事の方や爪の弱い方にもオススメ。ちなみに夕日は爪が薄くて割れやすいので、いつもこのカタチです。
角を整えるだけなので、初心者にも簡単に整えられます。 |
 |
ラウンド サイドはストレートで、先端が丸くシェイプしている形。女性らしい柔らかい印象に。でもカケやすいから爪が強い方のみこのカタチにしてください。左右のカーブがバランスよく削れないと格好悪くなるので、テクニックが必要。 |
 |
オーバル サイドから爪先まで卵形にシェイプした形。強度はけっこう弱くなります。爪の強い人はチャレンジしてもいいかも。指が細い人は、更に細長く見せる効果アリ! 太い指の人は指の太さが強調されるので避けたほうがよいでしょう。 |
|
|
CONTENTS |
初夏の爽やかヘアーで幸せ♪
お気に入り美容院探しならココ
詳細はこちら
あなただけの綺麗を磨きませんか?夏のエステ探しならココ
詳細はこちら
夏バイト特集!!
今TVでも注目、高収入・短期バイト探しならココ
詳細はこちら
もうリバウンドしない!
体質改善ヘルシーダイエット
詳細はこちら
|
RECOMMEND |
|
|